遺産の相続登記手続きをする場合、最初にすべきことは、戸籍集めです。これは、法定相続人といって、法律で相続人とされている人を探すために行います。
この段階で亡くなった日との借金が多く、相続したくないときは、相続放棄といって最初から相続人にならない手続きを家庭裁判所にします。
戸籍で法定相続人が特定されると全相続人で遺産の分配方法を話し合います。このとき、ベースになるのは法定相続分です。法定相続分とは、法律で定められた相続分の割合です。話し合いでこれとは異なる割合で分けることも可能ですが、話し合いがまとまらなければ法定相続分での相続になります。女性の相続人の場合、男性の相続人と対等に手続きをすることが難しいこともあるかもしれませんが、法律上は、法定相続分が基本となります。