登記記録とは、昔は登記簿と呼ばれていました。登記という不動産情報が登録されているシステムの情報を見ることから始めるのです。
相続不動産の登記記録上、所有者が誰になっているのかをチェックすることは大切です。もし仮に別の人になっているようなら、亡くなった被相続人の財産かわかりません。実は、祖父や祖母の名義となっていればその相続登記をしなくてはいけないのです。
このような確認は実は、我々司法書士でも行います。
最初に事実関係や登記情報を正確に把握して、必要な手続きを決定するのです。
相続登記や名義変更では、戸籍集めや遺産分割協議に目がいきがちですが、登記の状態を確認することが基本です。このことはしっかりと覚えておきましょう。
名古屋のごとう司法書士事務所では、相続登記、名義変更のご相談を無料で受け付けております。お気軽にご連絡下さい。